
創業明治27年 豆腐本来の美味しさを味わう『佐々木豆腐店』
ブログを始めてから2年半余り、私の食べ歩きは割とボリュームのあるお肉が中心でしたが、今回は『お豆腐』です(^^)
実は私はこう見えて、『お豆腐』大好きなんです(^^)
週に3〜4回は晩御飯で、冷奴を食べてます(^^)
普段は近所のスーパーで買い物して食べてますので、いわゆる普通のお豆腐です。
実は半月位前にお昼時に車の中で休憩をしていてテレビを見てた時に、お豆腐のことをしていまして、その時に広島で美味しいお豆腐はないのかなぁ?って思って、ググったんです(^^)
そこで見つけたのが、『佐々木豆腐店』さんです。
検索内容を見てましたら、創業が明治27年といきなりの凄さ、休日、祝日には九州や大阪などの遠方から車でたくさん訪れて行列ができるって、どんなとこなんだ? どんだけ美味しいお豆腐なんだ?って、すごく興味が沸いたんです(^^)
私は休日・祝日に行く勇気はなかったので、平日に行きました(^^)
この記事の目次
お店の外観は古民家のイメージです



駐車場がめちゃ広いんです(^^)


ざっと詰めたら、20〜30台は止めれるんじゃないですかね(^^)
店内に入ると、お土産コーナーが広がります








『佐々木豆腐店』さんのメニューです


お食事スペースは、そこまで座席数はないです
二人掛けテーブル✖️2、四人掛けテーブル✖️2、掘りごたつテーブルが一つで、そこには仕切りが3つあります。





品数の多い『彩膳』と『福々膳』を頼みました



彩膳は、冷奴、絹厚揚げ、油揚げ野菜サンド焼き、昆布巻煮湯葉の天麩羅、おからのポテトサラダ、一口デザート、豆乳、胡麻豆腐と生姜の吸い物、ご飯になります。


福々膳は、冷奴、絹厚揚げ、油揚げ野菜サンド焼き、生姜天麩羅、胡麻豆腐湯葉巻き、おからのポテトサラダ、一口デザート、豆乳、お味噌汁、ご飯になります。
お豆腐、絹厚揚げを食べると創業明治27年からの歴史を感じます
まず、今回選んだ2つの膳は、品数が多くて、しかも全てが美味しいので、飽きません(^^)
絹厚揚げは、外の衣はサクっとしてて、中がとろける食感、一口食べると大豆の濃い味が広がって、これが本物の『お豆腐』なんだと感心します(^^)
油揚げ野菜サンド焼きは、これまた独特の不思議な組み合わせで、お豆腐と野菜がなぜか合うんです(^^)
おからのポテトサラダも私的には絶品でした(^^)
湯葉の天麩羅も美味しかったです(^^) 外の衣はサクっとしてて、湯葉の中からじんわりとしみ出してくる豆乳の優しい味がこれまた絶品でした(^^)
地元の三次産の大豆が使われていて、一つずつ丁寧に作られている証を感じることができます(^^)
お買い物スペースの品物は人気で、すぐに売り切れます
駐車場の広さに対して、お食事スペースはそこまで広くはないので、お買い物だけをされる方もかなり多い感じでした。
普段から食べられている方は、その美味しさを知っておられるので、買って帰られるのでしょうね。近郊の方なのでしょうね(^^)
私はこの日が初めてでしたが、11時開店で11時半頃に行きましたので、運良くすぐに席に座れましたが、みるみる内にたくさんの人たちが訪れて、お食事も待ちのお客さんだらけになりました。
それから、お買い物スペースの品物は、人気な商品はすぐに売り切れてしまいますので、早めに行かれた方がいいと思います。
『佐々木豆腐店』さんの詳細です
店名 | 佐々木豆腐店 |
住所 | 〒729-4304 広島県三次市三良坂町三良坂2610-16 |
電話番号 | 0824-44-2662 |
営業時間 | 10:00~18:00 (お食事は、11:00~15:00) |
定休日 | 月曜日 |
駐車場 | たくさんあります |