【プロから学ぶ】メバル&アジの釣り分け方法
今回の【プロから学ぶ】シリーズは、私もよくありますが、アジ狙いでメバルばかりが釣れたとか、その逆もしかり。明らかに狙うポイントが合っていなかったということもあると思いますが、そこはライトゲームの楽しいところで、大事になってくるのが、ズバリ『ロッドワーク』なんです(^^)
プロの方がおっしゃるに、アジとメバルはその習性の違いによって、釣り分けることが可能とのこと。
それぞれの習性を知っておくことで、すべての所作に影響が出ます(^^)
では、一つ一つ紐解いていきます(^^)
この記事の目次
メバルとアジの習性とはどういったものなのか?
①メバルは、所謂『横の動き』漂うものが大好きなんです。
潮上から流れてくるプランクトン、ベイトをメインに捕食します。つまり、横の動きを意識することが多いんです。
狙い方的には、ジグヘッドを表層から中層までフォールさせて、その後は漂う様にナチュラルにドリフトさせるなどのアクションがキモとなります(^^)
②アジは、底にいることが多いために上から落ちてくるものに反応しやすいためにフォールが重要になることが多いんです。
つまり、アジは縦の動き、フォールするものが大好きなんです(^^)
アジはメバルに比べて、あまり水深に感じてはシビアに考えなくても大丈夫です。
ロッドアクションのキモはこの4つです
まず、日中に狙うならば、水深のある場所を選ぶこと。漁港などであれば、堤防の先端などがいいとのこと。
偏光で覗いてみると、小さい個体は浮いていることが結構あると思いますが、それでもより大きい個体はボトム付近にいることが多々あります。
キャストするポイントは、影のあるところとかシェードなどを狙うべきです(^^)
ここでのロッドワークは…
①メバル狙いのドリフト
基本はただ巻きで、ロッドでリグを引いて戻す時にリールで巻く。
これをすることで、リグをスローな動きで、よりナチュラルに動かすことができますし、レンジもキープできます。
②表層ジャーク
このアクションは、メバルもアジも両方狙うことができます(^^)
ジグヘッドの重みを感じながら、竿先をシェイクして表層のレンジをキープします。
このアクションは横の層ををキープしながらフォールが入りますので、メバルもアジも狙えるわけです(^^)
③リフト&フォール
竿先を上げてリフトさせて、糸フケを巻きながら泳層をキープさせれば、メバルに効果的になります。
更にラインを送り込んで、フリーフォールさせれば、アジに効果抜群になります(^^)
④ボトムをフワフワ
リグをボトムに着底させて、竿先を細かくシェイクする様にリフト&フォール、アジにはチョンと上げて、スーッと落とすメリハリのある動きが効きます。
実釣での着目点で重要なことは『潮流とポイント』をよく見ること
まずは、潮の動きをよく見ることが大事になります。
例えば、潮がシモリなどに当たると、そのシモリを潮(流れ)が乗り越えて下に沈みます。上がったものが落ちるわけです。
これで何が起きるかというと、落ちるところにプランクトンなどが貯まるわけです。つまり、そのプランクトンの溜まり場にベイトも貯まるわけです。だから、ここが狙うポイントになるわけなんです(^^)
それから、もう一つ重要なことが風の動きです。
風が吹くとそれによって、潮の流れが引き起こされることがよくあります。
風によって海の表面に流れが出来て、それが例えば、堤防などの面に当たると、海はサラシになって拡散されます。そうなると、海が混ぜられますので、酸素濃度が上がります。そうなると、魚の活性が当然として上がってきます(^^)
堤防に当たると、当然として跳ね返りますよね。堤防の際にベイトが溜まりやすくなります。
よく堤防の1m位のところにずーっと帯ができているのを見ることがありますよね。これがまさに潮目になります(^^)
この潮目には下に落ちる潮流ができているはずなんです。つまり、そこがプランクトンの貯まり場所、狙うべきポイントとなるわけです(^^)
一番難しいのは日中の潮の動きがない時です
一番苦戦するシチュエーションは、潮の動きが全くない日中ではないでしょうか?
【メバルの釣り方】
そんな時はもうひたすら、ランガンしながら、メバルのいる場所を足で見つけて、軽めのリグをスローにフォールさせて、バイトさせることに終始することになりそうですね^^;
あとは、ストラクチャー周り、明暗のシェード部分をひたすらチェックしていくしかないですね(^^) よりボトムに近いレンジに良型が潜んでいる可能性が高いでしょう(^^)
日中に良型メバルに出会えた時はかなりテンションが上がります(^^) 釣れなくて探すのも私は結構好きです(^^)
【アジの釣り方】
日中はアジもボトム付近にいることが多いのですが、一つの釣り方として、『表層をフワフワさせる』というのがあります。
アジは巻きの釣りでは中々食わないので、巻くのではなくて、小さなフォールを繰り返します。
表層の30cmの間をフォールさせます。そうしていると食うことがあります(^^)
その時は小さなフォールをさせるためにジグヘッドもなるべく軽くして、ゆっくりのフォールを演出して、間を作ることがキモになります(^^)
私もよく試しています。まあ、釣れないことも多々ありますが、釣れなくても楽しいです(^^)