
アラフィフおやじが、ブログ始めました!

アラフィフおやじの慌しい日常からの息抜きとして、釣り、筋トレ、そして、若い時に夢中になっていた車いじり、更に、年齢を重ねてから、季節ごとに行っているスポット等、ゆる~く紹介していきます。覗いてみて下さい(^^)
これが、ブログの紹介文です。
アラフィフになって、何か新しいことをしてみたいと思っていたところに、友人からブログを書いてみませんか?と誘われて、今回始めることになりました。
しかし問題がありました。文章を書くこと自体は苦ではないのですが、書き方がわからない、何を書いたらいいのかがわからないということでした。
書き方はレクチャーしてもらうことにしました(書いた文章を見てもらい、アドバイスをもらい手直しをする)。
自分の人生の中で、行ってきたこと、興味深いと感じてやり続けていたことを3つピックアップして、それをテーマにして、そのテーマを基にブログを書くことにしました。
そのテーマが、『筋トレ』、『釣り』、『車いじり』の3つです。
今までにやってきたこと、知っていること、経験してきたことで得た知識、知恵などを情報として発信していきたいと思います。
皆さんの何らかのヒントになることがあれば、幸いです(^^)
この記事の目次
『筋トレ』です!
アラフィフになって感じること、もっと、アクティブになるにはどうすればいいのか?
これは、私の永遠のテーマです。
高校まで、野球をしておりまして、トレーニングは好きでした。
25歳の頃に、南区のジムの会員になって、本格的に筋トレは始めました。
しかし、仕事で月の半分を県外への出張をすることが増えまして、一度は挫折しております。
その後、月日を重ねまして、自営業を始めたことをきっかけに再開しました。
とにかく、身体が元気でないとダメだということ。5年位前に、若い頃に所属しましたジムに通って、基本的なことを教えて頂き、知識を得て、それを基に器具を買い、自宅で黙々と筋トレをしていたんです。
でも、やり方が悪かったのか、肩、肘の関節痛(五十肩かな?)に悩まされて、筋トレができなくなって、今に至っています。
その間、いろいろな方の筋トレブログ、YouTube等を拝見して、痛みもやっと和らいできたので、再度、一から始めてみようと思います。
ただ、専門的な方々のサイトはたくさんありますので、もっと、身近な今から始められる方々の参考になる様な視点で、紹介していければと思っています。
『釣り』です!
幼い頃に夢中になってたのが、投げ釣りでした。それから、月日が流れて、娘(次女)が釣りをしたいと言い出したことで、再開した釣りも投げ釣りでした。
高校まで、野球部という部活動をしていたことで、その間に釣りをすることはありませんでした。
しかし、ふとしたきっかけで、再開することになるという、人生には不思議なめぐり合わせがありますね(^^)
私の釣りは、何でもかんでも釣ることはしません。基本は、釣りあげたお魚は、美味しく頂きます(^^)
極端に言えば、食べたいお魚を釣ります。
投げ釣りでは、カレイ、アイナメ、キス、鯛などを狙い、ルアー系では、アオリイカ、ケンサキイカ、スルメイカ、アジ、メバルなどを狙います。
私は、釣ることも好きですが、釣りに使用するタックル、道具も好きです。
いろんな道具を使ってみて、例えば、いい道具を使うことで竿の感度が上がって釣りが変わるとか、道具の使い分けとか、魚を釣り上げるために試行錯誤する様に、道具の研究、はたまた道具の手入れとか、いろいろと考えながらすることも好きなんです(^^)
ですので、使っているタックル、手作りの仕掛け等、そして、釣行記などをこれまた、独自の視点で、お伝えできればとも思っております。
『車いじり』です!
私と同年代の方々は、若い頃、とにかく車に夢中だったのではないでしょうか。
20代は、スポーツタイプの車を買って、走り回っておりました。
今はなくなってしまいましたが、山口県美祢市に、『美祢サーキット』がありまして、スポーツ走行会というイベントがあり、よく走りにも行ってました(^^)
そんな私も長女が生まれて、一歳になる頃に、最後に乗っておりましたトヨタのMR2というMTのスポーツタイプの車を売却して、家族優先の今でいうミニバンタイプに乗り換えまして、過ごしておりました。
今は、仕事(自営業)と釣りに使う目的で、乗っている車は、スズキのエブリィワゴンで、チェンジの車はかれこれ、20年位、乗っていません。
年齢的に落ち着いてきて、ここにきて、車いじりの好きな虫が騒ぎ始めたんです(^^)。
できれば、安いスポーツタイプの車を購入して、少しずつ自分で厳選したパーツを買い、自分好みに仕上げていきたいという欲望はありますが、とりあえずは、乗っているエブリィワゴンをいじりたいと思います。
実は、もうちょこちょこ、悪さしてますので、それらも写真を交えて、ご紹介できればと思っております。
長くなってしまいましたが!
先ほど、お話しました3つのテーマで、ブログを書いていきたいと思います。
末永く、宜しくお願いいたします。