
アジング初の下げ潮メインの釣行!果たして、釣果はいかに?
先日の我がエブリィのエンジン不調で週末の釣行ができなかったのですが、翌週の祭日に意気揚々とホームグラウンドの江田島市に車を走らせました(^^)
アジングではほぼ、中潮、大潮などで基本は、干潮からの満ち潮メインに釣りをしてきました。
よく言われることですが、大潮などは潮の動きが大きくて、釣れる地合いが短いとか、逆に潮回りが小さい、小潮、長潮、若潮などの方が釣れる地合いがダラダラと長いという通例があります。
ほんとうかどうかを試す機会に出くわしました(^^)
この日は若潮で、満潮が17時42分で、スタートは満潮後1時間からでした。
この記事の目次
この日のスタートは、フロート仕掛けで遠投です!
前回の周防大島での釣行の反省から、まずは遠投して、普段の探るエリアよりも更に遠くから探ってみたくて、フロート仕掛けから始めてみました(^^)
使ったのは、メバトロのSS(スローシンキングタイプ)で、ジグヘッドはゼロヘッドで、遠投します。
『切串港』からです!



波止の付け根辺りから、上図の向かって左側を遠投して探っていきます。
遠投して足元まで、じっくりと探りますがアタリがありません。
徐々に波止の先端に向けて、移動しながら探っていきます。
しかし、全くアタリがないんです。
ここで、ガルプも試しましたが、それでもアタリがなかったんです。
ここで、いつものジグヘッド単体の釣りに変更しました。



ジグヘッドは0.8gからスタートしまして、2投目で小さいアタリがありましたが、掛けれませんでした。
この日は、表層で当たって来なかったので、少しずつレンジを下げていきました。
その後、波止の先端の右側で、徐々にレンジを下げていって、カウント12で(切串港は水深がある)やっと掛ることができました。

余り掛けたことがないカサゴくんでした^^;
サイズは15cm位でしたが、頭が大きいので、胴体は小さく見えます(^^)
キャストする方向を変えてみるも、やはり表層では当たってこないんですが、レンジを下げていくとアタリます。


まさに、カサゴ祭りでした^^;
いつもは、切串港もメバルくんにたくさん会えるんですが、この日は会えませんでした。
いつも会ってるメバルくんに会えないとやはり、寂しいですね(-。-;
金曜の夜だったので、いつもよりもアングラーが少なそうに感じたので、人気のポイントに行ってみました。
『大須港』です!

駐車場に着いてみると、何と車が10台位いました(-。-;
竿出しできるところがなかったので、諦めて、次に移動しました。
『秋月港』です!


港に着くと、先行者が2人おられました。
隣の桟橋で、ジグヘッド単体(0.8g)で始めてみました。
表層からボトムまで、じっくりと探りましたが、余りボトムまで沈め過ぎると、地球を釣ってしまいます(-。-;
全く反応がありませんというか、前回の釣行時には海面を見ると、小さなベイト(小魚たち)がいましたが、今回は生命反応を感じませんでした。
水深のある『高田港』です!


到着すると、先行者が2人おられましたが、もう釣りを終えて、雑談されてました^^;
話しかけてみたら、今日はほんとに釣れないとのことでした(-。-;
先に、メバトロで遠投してみました。
ジグヘッドはゼロヘッドで、ガルプで勝負です(^^)
結果、全くアタリすらありません(-。-;
諦めが悪いので、ここで、ジグヘッド単体に切り替えて、キャストし直しました。
潮の流れがあまりなかったので、ベイトパターンを想定して、あまりロッドを動かさずに、ジグヘッドを漂わせるイメージでやってみましたが、ほんとうに何もないんです(-。-;
心が折れそうになりました…。
気持ちを切り替えて、移動しました。
メバルくんの多い『(三高港近くの)石波止』です!

到着すると、だいぶ潮が引いてて、水深が浅くなってました。
ここでも、ジグヘッド単体0.7gのガルプで勝負です!
まずは、表層だけをキャストできる全方向で探ってみました。
ロッドアクションは、ベイトパターンでジグヘッドをとにかく、漂わせながら、フワフワとです(^^)
しかし、アタリが皆無でした(-。-;
その後、少しだけレンジを沈めていきましたが、ほんとに何も起こりませんでした。
前回の釣行時は、常夜灯周りに、たくさんいたチビメバルくんたちも全くおりませんでした。
何かがおかしい(-。-;
『風が強い時の対策』について考えましょう!
釣行の中で、よく風が強いことに出くわします。
その対処法をYouTubeの中で、プロの方が説明されていたことを最近やってます。それをご紹介します(^^)
①向かい風の時…ラインが押されて、ジグヘッドが早く沈むために、軽いジグヘッドを使わないといけない。
アジの餌となるプランクトンが手前に寄ってくるから、遠投しなくても手前を釣ればいいわけです(^^)
②追い風の時‥重いジグヘッドを使う。
③左右の風の時‥左から右に風が吹いてる時には、まず風上(左に)に投げる。

ここで大切なことが、ラインのたるみはそのままで、ジグヘッドの動きがある程度、止まる重さを選んで釣りをすることが大事とのことです。
最近、これは実践してます(^^)
『音戸の瀬戸』です!

個人的に好きな手前側には、アングラーだらけでしたので、向かい側でやりました。
船道まで遠投するために、メバトロで大遠投します。
結構な時間、頑張ってみましたが、アタリなしで、心が折れました(-_-;)
フロート仕掛けの遠投で攻めてみてどうだったのか?
前回の周防大島遠征よりも酷い釣果でした。
メバルくんにも出会うこともなく、カサゴくんが3匹のみでした(-_-;)
今までの釣行と違い、今回は遠投仕掛けも駆使して、遠近も探り、やってみましたが、初の下げ潮で、いつもよりも魚の姿さえ見えませんでした。
何が原因なのか?ほんとうに魚がいなかったのか?今回だけでは確定できそうにないので、次回も遠投仕掛けも試し、いい潮周りでもやってみたいと思います。
次回は、倉橋町、鹿島町の方に行ってみますか!



いつでもどこでも手軽に情報収集できる釣動画サービスを紹介します!

普段の生活の中で家にいるときや釣りの最中、または仕事の休憩時間など、ちょっとした時間があるときに見ているのが【釣りビジョンVOD】です。
【釣りビジョンVOD】は、ほんとうに凄いんです。国内最大級の釣り動画が配信されていて、24時間365日釣り動画見放題なんです!
釣り動画の作品数は、6000本以上で毎月100本の新作が追加されています。
良き見ている動画は、エギング動画、アジング動画、そして投げ釣り動画です。
家でまったりくつろいでるときはパソコンで視聴し、外出先でのすきま時間ではスマホで簡単に見ることができます。
これから釣りを始めたい初心者の方、エギングやアジングをやっていて釣果に悩んでいる方、とても参考になりますので、ぜひ見てほしいです!!

現在、【釣りビジョンVOD】は初回14日間無料お試し中です。ますは14日間自分好みの動画を見まくって(^^)楽しんでください。