サーティーフォー アジングワーム『オーバル2.0』コンセプトは、アピール力と吸込み易さ!
- 2022-06-18
- 釣り
- サーティーフォーワーム オーバル2.0
みなさんは、アジングワームはどんな基準で購入されてますか?
私はまだまだ、アジングの経験値も低くて、勉強中です^^;
私の課題は、適材適所、その時の状況に合わせて、ジグヘッドの重さを替えること、そして、ジグヘッドがどこにあるかを絶えず把握できる様にすること、この2つです(^^)
朝、夕マズメ時は、重めのジグヘッドで、割と大きな動きでアピールさせて誘っています。
それ以外の時間帯での釣行時は、いわゆるプランクトンパターンで軽めのジグヘッドで、動かさない、漂わせるということに努めてますので、その時々にジグヘッドがどこにあるかを把握することがほんとうに大事なんです。
アジングを始めた頃は、ジグヘッドもワームも基本を教えてもらった人の勧められたものを使っていました。ジグヘッドも何種類かのメーカー、ワームもしかりでした。
その後は、ジグヘッドの位置を把握するためにジグヘッドもワームも一つのメーカーさんのものだけを使っています。
それが私の場合、サーティーフォーさんの商品だったということなんです(^^)
ジグヘッドの形状も何種類かあって、それを釣場で使い分ける。ワームも色々なタイプ、形状があるので、頭で考えながら、いろいろと試しているという感じです。
私にとって、アジングは非常に難しいんです^^;
軽いジグヘッドをキャストすることも難しいし、ジグヘッドの位置把握も難しいんです。
より軽いものを使うアジングですので、いろいろなメーカーさんのものを使いこなすだけのスキルが私にはないので、とりあえず、一つのメーカーさんのものを使っています。
この記事の目次
新発売の『オーバル2.0』というワームは穴がキモなんです
オーバルとは「楕円」を意味します。
この『オーバル2.0』には特徴的に開けられた穴があります。
その穴に水が通ることで、テール(ワームのしっぽ部分)を震わせて、手元にその存在感をしっかりと伝えてくれます(^^)
こんな私にもワームの存在を感じることができます(^^) これは私にとってはかなりの戦闘力アップです(^^)
この振動でより使い易さとアピール力を高くなっています。
コンセプトは、『アピール力と吸込み易さ』です。
今回発売の7種類です。
①くりおね(ケイムラ)ブルー点発光
②ともしび(夜光)
③こうはく
④はなちらし(ピンクラメ発光)
⑤にじ(夜光)
⑥あめいろ(夜光)
⑦こもれび(ケイムラ)
私が使っている、サーティーフォーさんのワームは全部で6種類です
①パフネーク
『おもちゃの蛇笛』がモチーフで、止めても動いて視覚的にアピールします。
わずかな水流でも動く様に柔らかい素材をマテリアルに使用して、アジはもちろん、メバルやカサゴといった根魚にも抜群のアピールを発揮します。節ごとにカットして使用することができます。一番小さくすると、1インチのワームになります。
②プランクトン
極小ボディが抜群の吸い込みを実現します。プランクトーンパターンの最強ワームです。
通常のツインテールに見えるのが、2本の細いテールが対角に配置された特殊形状です。存在感があるが、体積が少なく吸い込みやすい作りで、アジのサイズを選びません。小さなボディは細かなリブを深めに入れることで、折れ曲がりやすく吸い込みやすさがアップしています。
③キメラベイト
異質なボディ形状はハイアピールを演出します。
ボディ下部にエアポケットがあることでスローフォールを実現。特異な形状&ボリュームによってアジの目を引き、食わせることが可能となります。
④タープル
ボディのスリットで抜群の吸い込みやすさを実現しています。
ファット系ですがスリットを入れることで自重を軽くして、水への抵抗を増やして抜群の飛距離とスローフォールを実現し、吸い込みやすさも抜群です。
⑤メデューサ
吸い込みやすい形状と質感を追及したワームです。
吸い込み系の魚・アジ。どんな形状が最も吸い込みやすいかという研究の末に生み出されたワームです。吸引力の弱いアジでも確実にフッキングできます。
⑥オービー
2つの球形状でナチュラルな波動を実現します。
アジ、メバル、カサゴなどアミ類を捕食しているフィッシュイーターに無類の強さを誇るワームです。
最大の特徴である2つの球形状がナチュラルな波動を生みます。
種類のあるワームをどの順番で使う?どう使い分ける?
私は、基本となるワームを決めています。カラーで言うと、『こうはく』です。
それをまず投げます。そして反応を見ながら、替えていきます。クリアー系、夜光系がダメなら、いきなりグロー系(向こう側が透けてみえない)を使います。
そして、ワームは最初に大きい(サイズの長いもの)から使い始めて、段々と小さくしていきます。
いろいろと試していると、その時に合うワームが必ず出てくるので、それをいかに早く見極めることができるかが、勝負の分かれ道だといつも思ってやっています(^^)
いつでもどこでも手軽に情報収集できる釣動画サービスを紹介します!
普段の生活の中で家にいるときや釣りの最中、または仕事の休憩時間など、ちょっとした時間があるときに見ているのが【釣りビジョンVOD】です。
【釣りビジョンVOD】は、ほんとうに凄いんです。国内最大級の釣り動画が配信されていて、24時間365日釣り動画見放題なんです!
釣り動画の作品数は、6000本以上で毎月100本の新作が追加されています。
良く見ている動画は、エギング動画、アジング動画、そして投げ釣り動画です。
家でまったりくつろいでるときはパソコンで視聴し、外出先でのすきま時間ではスマホで簡単に見ることができます。
これから釣りを始めたい初心者の方、エギングやアジングをやっていて釣果に悩んでいる方、とても参考になりますので、ぜひ見てほしいです!!
現在、【釣りビジョンVOD】は初回14日間無料お試し中です。ますは14日間自分好みの動画を見まくって(^^)楽しんでください。