【プロから学ぶ】初めてでも釣れる『アジング入門』!
私もまだまだ勉強中のアジングですが、今回は『プロから学ぶアジング』として、再度、一から復習してみようと思います(^^)
【アジングの魅力】は?と聞かれて…
①どこでも気軽に楽しむことができる
アジは全国どこにでもいて、アジングのタックルはかなりライトで手軽にできること
②夜によく釣れる
アジは夜に釣りやすい魚ですので、例えば、仕事帰りに少しとか楽しむことも魅力です。
③答え合わせができる釣りです
アジは簡単に釣ることができる一方で、いいサイズを狙うとなると、テクニックが必要になります。
いろんなことを試してみて、試行錯誤しながらその答えを楽しめる奥深さも魅力です。
さあ、一緒にやってみましょう(^^)
この記事の目次
お勧めの時間帯は夜です
アジングは、一日中楽しめることが魅力ですが、お勧めは夜、ナイトゲームです(^^)
基本的には、早朝、日中、夕暮れ、夜の4つです。
早朝と夕暮れは釣り用語では、朝マズメ、夕マズメと言われる時間帯です。
日の出前後や日の入りの時間帯は魚が捕食モードになっていることが多くて、よく釣れやすいんです。
日中はどうかと言いますと、アジは回遊しますので、いつ捕食のスイッチが入るかわかりません。季節、潮の状況、その日の海の状況など、釣れる条件は様々ですので、日中もアジがいれば、もちろん楽しめるんです(^^)
アジングをする上で一番のお勧めが夜釣りです(^^)
今のアジのエサの主流となっているプランクトンは光に寄ってくる習性がありますので、常夜灯などがある堤防や港湾はアジが溜まりやすく、アジがいるということは釣れる可能性が高くなるわけです(^^)
釣りを始めましょう
1.まずは、キャストが大事です。
ルアーフィッシングでよく「遠くに飛ばしたい」と飛距離を求める人が多いと思いますが、ことアジングに関しては、飛距離は必要ないと言いますか、自分の思っているところに投げられることの方が重要になります。
思ったところに投げるためには、もう練習しかありません(^^)
まずは明るい時間帯に目標を定めて、例えば、直径2mの範囲を決めて、そこを狙って投げられる様に練習しましょう!
2.正しい投げ方をマスターしよう
①ロッドの持ち方は、中指と薬指の間にリールを挟むのが正しい持ち方です。
次に、人差し指にラインを引っ掛けて、リールのベールを起こします。
②投げる前に一度、後ろを振り返って、周りに人がいないか、障害物がないかを確認します。
イメージ的には、自分の頭上を12時として後方の10時位までロッドを後ろにして構えます。
③素早く3時位まで振りかざすと同時に人差し指に掛けたラインを離す。
3時よりも下に下ろすと、手前に落ちてしまい飛距離がでないので注意が必要になります。
3.垂らしは長めに取りましょう
ロッドの先端からルアーまでのラインを『垂らし』と言います。キャスティングの時の垂らしは長めに取るのがポイントなんです(^^)
垂らしの目安は、一番手元に近い第一ガイド(ラインが通る輪っか)まで長さを取りましょう。
4.キャスト後のロッドの持ち方は?
『軽く指を添える様にする』これがキモです(^^)
力を込めて握りしめてしまうと、小さなアタリ、僅かな潮の流れの変化に気づきにくくなってしまいますので、軽く指を添える様に持つのが大事なんです(^^)
5.リーダーとメインラインとの結び目は長めに残すことが大事です
夜のアジングで、初心者の方などはよくあることなんですけど、夜は何も見えなくて、ついついリールを巻きすぎることがあります。すると竿先にジグヘッドがガチャンと当たります^^;
そこで、メインラインとリーダーの結び目の余分なラインを普通は短く切ってしまいますが、それをあえて長めに残します。
すると、先端のガイドに結び目が入る時に軽ーく引っかかりますので教えてくれるわけです(^^)
釣り方の実践です
1.キャスト(投げたら)後、基本は『動かさない』これがキモです(^^)
今のアジングで、アジの主食はプランクトンです。
プランクトンは基本的には動きません。潮の流れに乗って漂うことがメインになりますので、アジングでは、無理にワームを激しく動かす必要がないんです(^^)
ロッドを動かさないで何もしなければ、ジグヘッドは振り子状にどんどん沈んでいきます。
それではいけないですので、ロッドの竿先をゆっくりと上げていくことで、ジグヘッドが水平に動くイメージします。
ロッドを上げきったら、竿先を下げながら、その時にできる少しのラインのスラック(たるみ)分だけリールを巻きます。基本はこの繰り返しです。
2.キャスト後、カウントを取りながら上から下へと、どのタナ(どの深さ)にアジがいるかを探します
よく『カウントを取る』と言いますよね(^^)
これは浅いところもありますが、海はある程度の深さがありますので、一度水平にジグヘッドを動かしてきた位では、まだまだ探れていない場所が残っています。
そこで、まずはキャスト後に着水と同時に表層をジグヘッドを引いてきてアタリがなければ、2投目のキャスト後は、カウントを数えて例えば、5つ数えてジグヘッドを沈めて、その層を水平にジグヘッドを引いてきます。
それでもアタリがなければ、今度は3投目は着水から10カウントを数えてジグヘッドを沈めます。そして、その層を探っていきます。
この様に探る層を少しずつ深くしていって、アジが釣れた時はどの層(何カウントか)を覚えておけば、再度その層を釣ればいいわけです(^^)
もしも一番下の層まで探っても反応がなかったら、また表層から探り直しましょう(^^)
アジからの反応があるまで、それを繰り返すことが大事なんです(^^)
どんなポイントを狙うべきか?
通い慣れた場所ならば、経験でどこを狙えばいいのかがわかると思います。しかし、初めてのポイントとか、初めて海に立つと、どこに投げればいいのか?と思いますよね。
当然、魚がいないところに投げてもアジは釣れませんから、アジのいる、いそうな場所を狙わないといけません(^^)
前述の通り、アジのエサの主食であるプランクトンが溜まりやすい場所を狙うのが1番なわけです。
①潮目
まずは、海流がぶつかる『潮目』と呼ばれる場所にプランクトンは溜まりやすいんです(^^)
あと、よく白い泡やゴミが浮いていて貯まっているところなども狙い目です。ここもプランクトンが溜まりやすいんです(^^)
あと、アジングをやり込んでいくと、具体的に手元に伝わるジグヘッドの重さが変わる所があります。そんな場所も狙い目になります。
②変化のある場所
例えば、堤防の角などは海流が変わるので、プランクトンが溜まる場所になりますので、当然に狙い目になります。
上の図の赤丸のところはプランクトンが溜まりやすい場所になります。