
話題のエギ(フラッシュブースト)を持って釣行してきました!(中編)
前回の前編に続きまして、フラッシュブーストを持って釣行してきました(^^)
今回は、広島県呉市倉橋町、鹿島町、最後に北上しまして、再度の江田島市の合計4箇所です。

今回は潮周りがいい大潮です(^^)
(大潮) | ||
(満潮) | 8:41 | 338cm |
(干潮) | 2:51 | 111cm |
(満潮) | 21:22 | 385cm |
(干潮) | 14:58 | 29cm |
この記事の目次
一つ目は、須川港です!
ここは以前にブログで好きな場所として紹介しましたところです(^^)
図の一番上の大波止は立入禁止で入ることができません。


釣り開始が満潮から2時間余り過ぎたところでしたので、さすが大潮で潮位の引きが思っていたよりも早かったです^^;
前回同様にフラッシュブーストは、3号しか持ってませんので、上図の通り扇型にキャストして、手前から沖にと探りますが、全く当たりなし。
よーく見ると、ベイトの小魚が全くおりませんでした(^^;;
二つ目は、小さな砂浜の横にある石波止です!



ここは、エギングを始めた頃から、よく釣行した場所で、昼夜関係なく、アオリイカによく出会えたことがある好きなとこです(^^)
ここで釣行を始めた頃は更に潮が引いていて、石波止先端の下には敷石が出始めておりました。
フラッシュブースト3号で釣り開始すると沖側から手前に探りを入りていると敷石と海面の境目辺りにイカのスクール(群)が現れました(^^)
今シーズン初めて、イカの姿を見ました。姿を見ると、テンション上がりますねー(^^)
数にして、20半ば位ですかね。しかし、全く反応なしで、エギをガン無視^^;
石波止の右側の橋に向かう側を探ると3号エギよりも小さいイカが果敢に寄ってきましたが、食ってくることはなかったです。
しかし、イカのサイズが小さい気がしました。
釣行した時間が満潮からの引き五分近かったので、干潮からの満ち上がりで、夜なら釣果が変わっていたかもしれません。
三つ目は、鹿島町のとある場所です!


ここは、以前ブログで投げ釣りの魅力として、私が真鯛70cmを釣り上げた場所として、ご紹介しました場所そばです(^^)
2枚目の写真の真ん中やや上に見えるところが、その場所です(^^)
ここもアオリイカの当たりなしです^^;
かなり、潮が引いてしまいましたので、厳しい状況でした。
最後、四つ目は、再び江田島市に戻りました!



ここは、最近の釣果があるという情報を得まして、訪れました。
時間が悪かったのか、当たってくる個体はなかったのですが、上図の矢印がかかっている小さな4つの桟橋の陰にかなりの数の小さいアオリイカがおりました(^^)
ここで、小さなエギ(2とか2.5号)に変えてやってみたら、もしかして、もっと楽しい釣りになったのかもしれないのですが、どうも私は、小さいエギでやるのがあまり好きではないので、キープサイズを取るために、3号メインでやってます(^^)
今回の釣行の総括!
昼間の釣行のため、まだ型が小さいのか?夜には良型が出るのか?
その辺のところが夜の釣行をしてみないとわからないですが、少しアオリイカの成長が遅いのでは?という印象です。
次回、後編として、夜の釣行か、安芸灘方面、もしくは、周防大島に行ってみるか?現在、考え中です(^^)
次回はいい報告、及び、参考になる情報をお伝えできる様に頑張ります!
今回紹介の商品リストです!
