
筋トレは、身体の部位ごとに、鍛えましょう!
筋トレは、日毎に、鍛える箇所を決めます。
例えば、今日は、胸、明日は、背中とか。
それは何故かと言いますと、一日に全ての箇所のトレーニングをすることが難しいからです。
一番効率のいい筋トレは、日毎にトレーニングする箇所を決めて、そこだけをトレーニングする。
できれば追い込みながら、自分の限界の重量まで、トレーニングをします。
そうすることで、トレーニングした箇所の筋肉は壊れます。
ですが人間の身体は凄くて、その壊れた筋肉を直そうとするんです(^^)
この壊れた筋肉が元の状態に回復するまでに要する時間は48時間と言われています。
この回復のために必要なものが3つあると言われています。
それは、休息、睡眠、そして栄養補給です。
この栄養補給に必要なものが、タンパク質です。ですので、プロテイン等を摂取するわけです。
ですので、一度トレーニングした箇所は次にトレーニングするまで48時間開けるので、その次の日は違う箇所をすればいいのです。
その様にして、トレーニングの予定を建てて、効率よくトレーニングすることが大事になります。
筋トレは、大きい筋肉から鍛えましょう!
一番大きい筋肉は、胸です。
次は、背中、肩、腕の順番です。
胸の筋トレは、まずは、ベンチプレスから始めましょう!
ベンチプレスで鍛えることができる筋肉は、主に3つもあります。
一つ目は、大胸筋。
二つ目は、肩の筋肉。
三つ目は、腕の筋肉。
ベンチプレスのやり方を説明します!
まず、ベンチプレス台に横になります。

次に、肩甲骨を寄せます。
左右の肩甲骨を中央に寄せるイメージです。
背中がアーチ型になる感じです。

次に、腕は、肩幅より少しだけ広く、バーベルを持ちます。

さあー始めましょう!
バーベルを持った手を胸まで下げて、次に、ゆっくりと手を伸ばして、上げていきます。


基本は、この動作の繰り返しになります。
10回を1セットで、1セット終わると1分休憩して、合計で、3セット行います。
軽い重量から始めて、徐々に重量を重くして行きます。
重くしていくと、できる回数は自然と少なくなって行きます。
無理なく、自分のペースで、やってみて下さい。
筋トレ終了後は、何をすればいいのかを説明します!
筋トレが終わると、筋肉は壊れているんです。
壊れた筋肉には、休息と栄養補給が必要です。
筋肉の再生に必要なものが、タンパク質です。
タンパク質を効率よく摂取できるものがプロテインなんです。

筋トレが終わってから、30分以内にプロテインを摂取しましょう!
上の写真のプロテインは、水にも牛乳にも溶けやすく、飲みやすい、リッチショコラ味で、おすすめです。
最後に、筋トレの予定表を作ってみましょう!
今回は、胸の筋トレをしました。
壊れた胸の筋肉は、再生するのに、48時間かかると言われています。
次に、胸の筋トレができるのは、明々後日になります。
今日は胸、明日は背中、明後日は肩、そして、明々後日にまた、胸という風に続けていけばいいのです。
さあーみなさんも一緒に、筋トレ始めてみませんか?
次回は、背中、肩の筋トレを紹介します。