Enjoy アジング やっぱり『ジグ単』が好き | MKフリースタイルチャンネル

★当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

Enjoy アジング やっぱり『ジグ単』が好き

アジングと一言では括れますけど、ジグ単、フロート、キャロ、小型ジグなど様々にその狙い方がありますよね。

私はその中でやっぱり、『ジグ単』でするアジングが好きです(^^)

最近、ボートアジングなども流行っていますけど、私はとにかく陸からする釣りが好きなんです(^^)

釣れるのも釣り、釣れないのも釣りというのが私の口癖です^^;

まぁーいつも釣りたいと思って釣りしてますけどね(^^) しかし、そう簡単に釣れないところも楽しいんですよね(^^) 何せ自然が相手ですからね(^^)

いろいろと考えながら、試行錯誤しながら様々なことを試してみて、釣れた時の喜びはとにかくデカいです(^^)

アジングでは『たまたま釣れた』ではなくて、『狙って釣り上げた』という大きな喜びを味わうために、例えば、潮の流れの強弱とか、アジのいるレンジ把握とか、その時々の釣れるフォールスピードとか、釣れるワームは何かなど、いろいろな状況を感じて釣り上げたい、それを一番できるのは、やはり『ジグ単』だと私は思っています(^^) だから、好きなんです(^^)

キャスト後のジグヘッドの存在感を知ることができるかどうかで勝負は決まる

普段行き慣れたポイントであれば、ある程度のことはわかってますよね。

ただ新しく入ったポイントなどでは、一つ一つ確認していかないといけません。

水深潮の流れ潮のヨレる場所ストラクチャー(障害物)の有無アジの餌となるベイトの存在の有無など、チェックポイントもたくさんあります。

朝夕のマズメ時には重いジグヘッドを使うことも多々ありますけど、基本的に私の場合は、パイロットになるのが、1.0gのジグヘッドでまずはそれから投げます(^^)

私には1.0gのジグヘッドが、ジグヘッドの操作感を得られる重さなんです。まずは、ここから始めます(^^)

その後は探った状況によって、ジグヘッドの重さを替えていきます。

その時に大事にしていることが、潮に馴染みやすい重さを見つけることです。このことを一番重要にしています(^^)

後は、感度のいいロッドを選び、そして装着するリールの軽さ、更にはロッドにリールをセットした状態でのバランスも重要になると思います(^^)

最近は各メーカーさんから、様々な形のジグヘッドが発売されています。

ダートが得意な形、動かしている時に抵抗を感じる形(ジグヘッドの存在を感じやすい)など、いろいろありますので、自分のやりたいアジング、ジグヘッドをこんな風に動かしたいとかを考えながら、ジグヘッドを選ぶことができますので、それも楽しさがあると思います(^^)

釣場に入る時には常に2本のタックルを持ちます

私は、デイからナイトまでアジングする時は、常に2本を持ち込みます(^^)

デイに割と重めのジグヘッドから少し軽めまでを扱えるスペックのロッド

1g以下のジグヘッドの扱いを得意とするスペックのロッド

ソアレSSアジングS60SULS

ソアレXR54SULS宵姫華弐S57UL-solid鯵道5G S582Lの中から1本

最近は上記の組み合わせが多くなっています。

どのロッドもお気に入りのロッドです(^^)

過去のブログでご紹介していますので添付しておきます(^^)

22ソアレSSアジング S60SUL-S デイゲームの相性抜群

1g以下のジグヘッドに抜群の相性!繊細な『もたれ感』を感じることができる感度を持ち合わせる『ソアレXR S54SUL-S』!

徹底的な軽量化に拘った ロッドが LUXXE 宵姫 華 弐 S57UL-Solidです

今さらですが…鯵道5Gを買ってみました

アジのいるレンジを探すのが大変だけど、最も楽しい

デイとナイト共にアジングする場合のレンジを探る基本的なことがあります。

デイ(明るい時間帯)は、ボトムから表層に向けてレンジを探っていく

ナイトは、逆に表層からボトムに向けて探っていく

上記の2つです。

キャスト後にリグが着水してすぐに沈むカウントを数え始めますが、その時のリグの沈め方には2種類あります。

みなさんもよくご存知のフリーフォールとテンションフォールの2つです。(^^)

エギングなどでも使われる方法ですね(^^)

フリーフォールは、リールのベールを起こして、リグを沈めていく(リグが真下に沈む)

テンションフォールは、ベールを戻して、ラインを張った状態で沈める(リグは振り子の様に沈む)方法です。

この2つ(フリーフォールとテンションフォール)を上手く組み合わせて、釣りを組立ることも楽しみの一つですよね(^^)

よく言われることは、水深のある深場ではフリーフォールをメインで使い、水深のないシャローエリアではテンションフォールをメインで使うことが多いですよね。

アジが捕食しやすい状況を作ることが大事です

言葉にすることは簡単なんですけど、これがかなり難しいことですよね^^;

キモは、アジの反応に合わせて、捕食しやすいフォール速度とアタリが出やすいフォールをいかに作ることができるかですね(^^)

日中は小魚などのベイト、あるいはボトム付近の底(砂地)にいる多毛類などのゴカイなどを捕食しているので、ベイトを捕食しているのが顕著にわかれば、当然ロッドアクションは速い誘いになりますし、ゴカイなどをボトム付近で捕食していれば、ボトム付近をチョンチョンしてフォールをゆっくりと繰り返すなどのアクションがメインになります。

変わって夜になれば、捕食するものはプランクトンがメインになりますので、当然ロッドアクションは、ゆっくりになりますし、ゆっくりというか、アジのいるレンジがわかれば、そのレンジにいかにジグヘッドを留めることができるかが勝負になりますので、あえて止めて自然に漂わすことがキモになります(^^)

そこで考えないといけないことが、プランクトンは自力では泳いだり動いたりしないということです。

プランクトンは、風、潮流などによって、流されて動くわけです。

つまり、風の向き、潮流の流れがどうなっているか、そして、潮が溜まる場所(潮溜まり)を見極めることが大事になります。

ある程度は目視で確認して、そして、表面の潮の流れと底潮の流れが逆になっているなどは持っているロッドの手感度で直接感じることができます(^^)

この確認作業もアジングの楽しいところです(^^)

みなさんも同じかもしれませんが、私は日中はまず、フリーフォールでボトムまで沈めて、徐々にレンジを上げてきます。

そして、アジのいるレンジがわかれば、そこまではフリーフォールさせて、その後は、チョンチョンさせて止めて、チョンチョンさせて止めてを繰り返してアタルのを待つことが多いです。

ナイトで、常夜灯周りを攻めている時に、私は明暗の境目をよく探ります。

大体、小さいアジが常夜灯の明るいところにいて、より大型個体は暗いところにいることが多いですよね(^^)

ナイトなので表層から探りますが、アジがいれば、表層からアタッてきますが、なるべく表層に近いアタリには我慢して掛けない様に気をつけて、より深いレンジまで我慢することが多いんです。その方がより大型個体に触れることが今まで多かったからです(^^)

それから、常夜灯の暗部と明部の境目、暗いとこから明るいとこにジグが移る時にアタリがあることが多いんです。この時は神経を集中する様にしています(^^)

やはり、水深のあるポイントを攻めている時の方が楽しいですね(^^)

アジのいるレンジまではフリーフォールで沈めて、その後、特に明暗の境目に差し掛かる近辺で、チョンチョンさせて止める、チョンチョンさせて止めるやり方をやっています(^^)

みなさんはどんな風にやってますか?

アドバイスもらえたら嬉しいです(^^)


上に戻る